言いたいことを言えないを改善する方法5選
言いたいことがあるのに、どうしても口に出せない…。
そんなもどかしさを抱えている方は少なくありません。
相手にどう思われるかを気にしたり、うまく言葉がまとまらなかったりして、自分の気持ちを抑え込んでしまうのです。
ですが、少しずつ練習していけば「言いたいことを言える自分」に近づいていくことができます。
ここでは、改善のための具体的な5つの方法と、実践できるワークをご紹介します。
YouTube
このテーマについては、YouTubeチャンネル「ひとやすみの森」でもゆったりと解説しています。
森の中で深呼吸をするように、心が軽くなる時間を一緒に過ごしませんか?
ぜひチャンネル登録をして、遊びに来てください。
1、自分の気持ちを紙に書く
言葉にできないときは、まず紙に気持ちを書き出してみましょう。
頭の中だけで考えると混乱してしまいますが、文字にすることで気持ちを客観的に見られます。
具体例
「上司に残業が多いと伝えたい」と思ったとき、頭の中では「迷惑をかけるかも」「嫌われるかも」と不安ばかりが浮かびます。
そんなときに「私は今、残業が続いて疲れている」と書き出すと、自分の本音が整理されます。
ワーク
1日5分、夜寝る前に「今日伝えたかったこと」を1つ書いてみましょう。
口に出さなくても紙に出すだけで、言葉を形にする練習になります。
2、短く伝える練習をする
最初から完璧に話そうとするとハードルが高くなります。
「ありがとう」「お願い」など短い言葉で伝える練習をしましょう。
具体例
会議中に長く説明するのは難しくても、「その点について少し気になります」と短く伝えるだけで十分です。
短い言葉を出せば、相手が「どういうこと?」と質問してくれるので、その後で補足できます。
ワーク
今日1日で「ありがとう」を3回以上口にしてみましょう。
短い言葉を繰り返すことで、言葉を出すことへの抵抗感が減っていきます。
3、小さな場面で試す
いきなり大事な場面で言おうとせず、日常の小さな場面で試してみましょう。
具体例
カフェで「アイスコーヒーをください」とはっきり言うだけでも立派な練習です。
また、家族に「今日は疲れたから早めに休むね」と伝えるのも良い練習になります。
ワーク
「今日、何か1つ自分の要望を口にする」と決めてみましょう。
大きなお願いでなくても構いません。
「エアコン少し下げてもいい?」など、身近なやり取りから始めると続けやすいです。
4、相手の反応を気にしすぎない
「嫌われたらどうしよう」「怒られたらどうしよう」と相手の反応を気にしすぎると、言葉が出にくくなります。
ですが、相手の気分や状況を完全にコントロールすることはできません。
具体例
「もう少し締め切りを延ばしてほしい」と伝えたときに、相手が一瞬不機嫌そうに見えたとします。
でも実際は、その人の体調や別の仕事のストレスかもしれません。
あなたのお願い自体が悪いとは限らないのです。
ワーク
話す前に「私は私の気持ちを伝えるだけ」と心の中で唱えてみましょう。
相手の反応は相手のもの、自分の役割は伝えること、と意識するだけで気持ちが軽くなります。
5、完璧を求めない
うまく言えなくても大丈夫です。
相手は一字一句を覚えているわけではなく、「伝えようとしている気持ち」を感じ取ってくれます。
具体例
友達に「前の話、ちょっと気になってた」とぎこちなく切り出しても、相手は「話そうとしてくれてるんだ」と受け止めてくれます。
不器用でも誠実に言葉を出す方が、むしろ心が伝わりやすいのです。
ワーク
「うまく言えなくてもいいから、まず声に出してみる」と決めてみましょう。
もし詰まったら「ちょっとうまく言えないんだけど」と正直に添えれば、相手は耳を傾けてくれます。
まとめ
言いたいことを言えないのは、決して弱さではなく優しさや思いやりの裏返しでもあります。
大切なのは、自分を責めずに小さな一歩を積み重ねること。
紙に書く。
短く伝える。
小さな場面で試す。
相手の反応を気にしすぎない。
完璧を求めない。
これらを実践すれば、少しずつでも「言いたいことを言える自分」に近づいていきます。
無理をせず、少しずつでいいんです。
このブログを読んで共感した方は、ぜひ動画もご覧ください。
🌿やすらぎを育てる7日間プログラム¥980(PDF版)🌿
心のざわつきを落ち着けたい方へ。
このプログラムはPDF形式でお届けする「7日間のやすらぎ実践ガイド」です。
1日1つの簡単なワークを通じて、忙しい日々の中でも心を整える時間を持つことができます。
【プログラムの内容】
・毎日実践できるやさしいワークを7日分収録
・数分で取り組めるシンプルなステップ
・心のリセット、ストレス軽減、前向きな気持ちを育む工夫を紹介
【特徴】
・PDF形式なのでスマホやパソコンからすぐにご利用可能
・印刷して手帳やノートに挟んで使うこともできます
・購入後すぐにダウンロードできるので、思い立った瞬間から始められます
7日間を終えるころには、日常の中にやすらぎを感じる習慣が育っているでしょう。
小さな一歩が、心の大きな変化につながります。